特定健診

特定健康診査・特定保健指導

内臓脂肪予備軍(メタボリックシンドローム)の該当者と予備軍を減少させるため、年度中に40歳~75歳に到達されるみなさんを対象に、特定健康診査・特定保健指導を実施しています。

特定健康診査

検査項目

基本項目

  • 問診
  • 身体測定
  • 診察
  • 血圧測定
  • 尿検査
  • 血液検査(脂質検査・血糖検査・肝機能検)

詳細項目

医師が必要と認めた場合に実施

  • 貧血検査
  • 心電図検査
  • 眼圧検査
  • 血清クレアチニン検査

対象者

年度中に40歳~75歳に到達される被保険者

対象者は毎年、年1回必ず特定健康診査を受診していただく必要がありますので、忘れずに受診して下さい。

健診費用

全額組合負担

健診期間

年度内(4月~翌年3月)に1回

特定健診、2時間健診、日曜健診(神戸健診クリニックにて春・秋実施)の内いずれか1つのみ。
いずれの健診も食品国保の被保険者資格喪失後は受診できません。

健診施設

特定健診を実施している医療機関

2024年度より、巡回健診会場もご利用いただけるようになりました!
巡回健診会場では胃部X線検査(バリウム)もご受診いただけます。

申込方法

【特定健診施設】

毎年4~5月頃に、対象者へ案内冊子と受診券を送付いたします。

特定健診を実施していない医療機関もありますので、ご希望の医療機関に該当するかをご確認の上、組合員様ご自身で直接ご予約をしてください。受診時には、「受診券」と「マイナ保険証または保険証等」が必要です。

【巡回健診会場】

毎年4~5月頃に、対象者へご案内と申込用紙を送付いたします。

必要事項をご記入の上、同封してある専用封筒にてご返送ください。

または、インターネットからのお申込みQRコードはこちら

お申込みに必要なパスワードは、送付するご案内に記載しております。

受診時には、「受診券」と「食品国保交付の保険証、資格確認書、マイナ保険証等」が必要です。

受診券を紛失したとき

受診券を紛失されたときは、特定健診の受診ができませんので、必ず食品国保までご連絡下さい。

特定保健指導

特定健診の結果より、「動機づけ支援」「積極的支援」の2段階に階層化し、生活習慣の改善に取り組んでいただくために実施する保健指導が「特定保健指導」です。メタボリックシンドロームの解消に向けて保健指導を行います。

従業員のおられる事業主さんは必ずご覧下さい!

従業員を雇われている事業所は年に一度、必ず健康診断を受けさせないと罰則があります。

労働安全法第66条

事業者は労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断を行わなければならない

違反しますと・・・

第120条 50万円以下の罰金が課せられます

PageTop

メニュー

メニュー